100円ショップのUVライトを改造する

この記事は約3分で読めます。

前回の記事の続きです。

ペン型のUVライトは安価で良い製品ですが、ライトの点灯は電源スイッチを指で押し続けなければいけません。これでは使い勝手は良くないので、改造してみたいと思います。

用意したのは100円ショップのキャンドゥで購入した『LEDミニスタンドライト』です。

ダイソーのペンライトと同じく、ボタン電池(1.5V)を3つ使用するタイプです。つまり電圧的には同じ4.5V。このミニスタンドライトの光源を、ダイソーのペンライトの紫外線LEDに換装したいと思います。(電圧が違うと少し面倒なのですが、同じというのはありがたいですね。100円ショップのLED製品は、電池2個の3Vで駆動するものも多いので…。)

まずは、ペンライトのLED部分を分解しましょう。

さらに分解。分解には、小型のラジオペンチを使いました。

うーん、やはり足(配線部分)の長さが短い…。ハンダ付け作業は、なるべく避けたかったですが必須の予感がしてきました。

同じく、ミニスタンドライトも、LED部分を分解。

ここで1番重要な注意点を。

LEDは、極性(電気の通る方向)があるので、プラスとマイナスの部分を間違えてしまうと点灯しません。(最悪の場合はLEDが壊れます。)

ですから、どちらがプラス側で、どちらがマイナス側かはメモしておきましょう。

まぁ、今回のような構造だったら、もし逆に配線してしまっても入れる電池の向きを変えることで対応できそうな気もしますけども…。

さて、ミニスタンド側のLEDですが、ニッパーで足が長い方を切断しました。

紫外線LEDに換装し、火傷などに注意しながら配線部分をハンダ付けすると、工作はほぼ終わりです。

カバーを付けた状態でも点灯するか確認しました。(ペンライトも、ミニスタンドライトも同じ5mm砲弾型のLEDなので、特にその部分では工作は要りません。スイッチ周りで不具合がないかは確認をしておきましょう。)

最後に台座を接続すると、ミニスタンド型UVライトの完成です。

これで使い勝手は向上するでしょう。スイッチを押し続けなくとも、電源オンの状態で点灯し続けます。

ちなみに、使ったハンダゴテもダイソーで買った20Wのモノです。(確か値段は400円ほど。)

ちなみにハンダを載せ過ぎると、ハンダで太ってしまった部分が干渉してカバーに収納できなくなる可能性もでてくるので注意が必要です。

最近は1000円以下でUVライトが買えるので、予算的に問題がなければ無理にペンライトの改造をしなくてもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました